お店を選ぶ基準(店選びの不安ごと)
2.お住いから交通至便の店
3.電話等により相談のコンサルタント(出来たら技術者)との会話で、その店の感じ、技術者の対応等の感じ(いくつかの店に相談電話を掛ることをお勧めしますつかんだ上、何店舗かへ行かれるのが良いと思われます。
お店に行かれた時のチェック事項
1.製品を手に取って見る
2.実際に頭に付けてみての感じ(技術スタッフの感性)
3.各種類別の金額
4.各製品ごとの良い点、悪い点・・・1つが良いと必ずマイナス面もあります
ご自分で1番の希望はなにかをしっかり選別(コンサルタントの意見も聞いた上に)
5.耐久年数、保証期間、支払い方法、装着後のアフターケア等
作りたい店が決まり御来店
1.もう1度、相談時の話の再チェック、又スタイルの選択をしてください〔出来上がった後、大巾にスタイルを変えることは出来ません〕
同じスタイルでも毛量、毛色、白毛等の割合など慎重に話し合ってください。
2.いよいよ型取り。
この型取りがカツラベースの下地に重要になるものです。ここから技術者の技量の差が出てきます。
特に全カツラは、かなりの経験者、店全員の技術者がうまく取れず、収縮ゴム使用しての、ごまかしのカツラも多いようです。
3.色合せ
・ご来店時、自毛の状態チェックをします。髪を染めてある色合でカツラ毛の色を合わせるか、自毛どおりの色合で作られるか、はっきり決めてください。
・白毛の割合は、好みにより自毛どおりにするか、自毛の白毛を隠すように少なめに、又将来白髪が増えることを想定して多めにするか、来店前にご自分の希望を決めておかれるよ。
4.他カルテに書き込むことのチェック
・髪のボリューム感、ウェーブ、ネットの種類、ベースの選択、毛質(人毛・形状記憶毛)など
・注文金額確定、御支払い方法等
・・・所要時間、1時間30分前後
装着の為の御来店(型取り日より35日後)
ご来店時には、希望のウェーブ、毛量、髪の長さ等を7割方カットした状態です。最終カットは装着した上で決め、セッティングしていきます。
この時、お客様のご意見も聞きながら作業を進めていきます。
・・・所要時間、1時間30分前後